Your cart 0
x
- +
Delete
Yes No
カートは空です
You may like
The Tannery Bastin & Fils

J.M. WESTONは、自社で植物タンニンなめしのソール用レザー工場を所有する唯一のシューメゾン。その工場は、リモージュ近郊のサン=レオナール=ド=ノブラにある〈タナリー・バスタン〉の地で、長い時間をかけてタナリーの仕事を果たします。

タナリー・バスタンで、"皮"は"革"へと姿を変えます。伝統的な技法を用いながら、自然と人の手が協力し、最高品質のレザーが生み出されるのです。

これは、〈タヌリー・バスタン〉の環境を的確に表した描写です。1806年に創業したこの老舗のなめし工場は、1981年にJ.M. WESTONの傘下に入り、以来、マニュファクチュールで使用されるソールレザーを独占的に生産しています。

〈タヌリー・バスタン〉が際立っているのは、伝統的な植物タンニンなめしの技法にあります。この技法によって革には比類なき耐久性が与えられ、J.M. WESTONの靴に独自の個性が宿るのです。

皮は、自然と時間と職人の技が三位一体となって進み数々の工程を経てゆっくりと革へと生まれ変わっていきます。

ゆっくりとした時間と、希少な手仕事への賛歌

〈タナリー・バスタン〉は、工業的な大量生産とは一線を画し、手仕事による伝統的なクラフツマンシップを今も守り続けています。

In Detail

すべては牧場から始まります。
それも、細やかな気配りの行き届いた飼育から。

皮は、薄すぎず厚すぎず、茂みや柵で傷がつくこともほとんどありません。

続いて行われるのが、皮の選別。これは、非常に厳格な工程です。使用されるのは、皮の中でももっとも密度が高く硬い「ベンズ」と呼ばれる中央部分のみ。なぜなら、腹部の皮は柔らかすぎ、首まわりはシワが多いためです。

この選別を担うのは、皮のプロフェッショナルの目利き。その鋭い眼差しが、品質と欠点を見抜き、適さないものを除き、可能性ある素材を選び抜きます。将来、最高級の革となる“原石”を見出すのです。

こうして選び抜かれた最高品質の原皮は、やがて〈タヌリー・バスタン〉へと運ばれます。

そこで待つのは、まさに錬金術師のような工程。

まだ繊細な“皮”が、しなやかでありながらも堅牢な“革”へと生まれ変わるのです。

The wet work

まず最初に行うべきは徹底的な洗浄です。

皮は必ず洗浄と脱脂を行う必要があります。その後、皮は大きな木製ドラムに入れられ、硫化ナトリウムと消石灰を混ぜた薬液が加えられます。これは、後のタンニンなめしを受け入れるための準備段階です。

ドラムから出てきた皮は水分をたっぷり含んでおり、青みがかった貝のような外観をしていることから、「ウェットブルー«wet blue»」と呼ばれます。

続いて、フレッシングローラー(脱脂ローラー)によって余分な脂肪が取り除かれ、

さらにもう一度ドラムにかけられて、皮から石灰を抜く脱石灰処理(deliming)が行われます。

The Suspending Round

そして、なめし(タンニング)の工程が始まります。

皮はフレームに張られ、濃度を徐々に高めたタンニン液の浴槽に順番に浸されていきます。使用されるタンニンは、イタリア産の栗の粉や南米産のケブラチョから得られたもので、これらはJ.M. WESTONがこの繊細な工程のために唯一許可している材料です。

なめしは次に、「ピットなめし」へと移ります。
皮は屋外に設置された開放型のなめし槽に、何層にも重ねて積まれていきます。それぞれの層の間には、粉砕したオーク樹皮の層が敷かれ、まるでミルフィーユのような構造になります。その上から水が注がれ、8〜10か月間タンニンが皮にじっくりと作用するのを待つのです。

こうして、時間が素材の中に深く根を張っていきます。

この工程の中でも、特に「バスリー」と呼ばれる段階は約40日間にわたって行われます。この期間中、タンニンが徐々に皮に定着し、素材は腐敗しない丈夫な革へと変化していくのです。

The Currying

秋の最後の晴れた日々、冬の厚い雪、春の最初の芽吹き……

皮はその間ずっと地中で静かに眠り続け、やがて外気に触れるその瞬間、ついに「革」へと変わるのです。

これが、タンニンなめしの魔法。

ここから、革に最高の風合いを与えるための最終工程が始まります。革はまず水分を絞られ、丁寧に引き伸ばされ、そしてタラの肝油でマッサージされて、栄養を与えながら柔らかさを引き出します。の後、革は自然の空気の中で乾燥されていきます。

The hammering

いよいよ、最終仕上げのときがやってきます。革の繊維を引き締め、より強靭にするために、革はハンマーで打ち叩かれます。タナリーの中心には、鈍く低い音が響き渡り、一定のリズムで鳴り続けます。その後、革はホットプレートで熱を加えられ、ボーディング加工(表面にシワやシボを施す工程)が施され、さらに顔料仕上げが加えられます。

こうして完成した革は、熟練の目によって細部までチェックされ、わずかな欠点や小さな傷も見逃さずに選別されます。

すべてを通過した革は、新たな人生を歩む準備が整った証。

あなたの足元で歩みをともにするために、タナリー・バスタンを旅立っていきます。

Welcome to
J.M. WESTON
FIND STORE
Online Shop Services
送料無料
ご注文合計 ¥11,000(税込) 以上で
サイズ交換
シューズ及びベルトのご注文時の
サイズ交換を2回まで承ります。
お問い合わせ
商品について・サイズについての
お問い合わせはこちら